歯ぎしり・食いしばりとは?原因と影響を徹底解説
症状から記事を探す
みなさん、「朝起きた時に顎が疲れている」や「詰め物や被せ物が取れやすい」等のお悩みはありませんか?もしかしたらそれは寝てる間に無意識のうちに歯ぎしりをしてしまっていることが原因かもしれません。
歯ぎしりや食いしばり(以下「ブラキシズム」)は、寝ている間に無意識に歯を強くこすり合わせたり噛み締めたりする行為を指します。一見軽く捉えられがちな問題ですが、実際には歯や顎、周囲の筋肉に大きな負担がかかります。正しく理解して対策を知ることが大切です。今回は歯ぎしりや食いしばりについてお話していきます。
1.歯ぎしり・食いしばりの種類
ブラキシズムには主に以下の3種類があります。
グライディング(歯ぎしり):主に睡眠中に発生し、歯をこすり合わせる動き
クレンチング(食いしばり):日中や睡眠中に歯を強く噛み締める行為
タッピング:歯を何度もカチカチと噛む動き
2.考えられる要因
ブラキシズムの考えられる要因はいくつかあります。
ストレスや緊張:日常生活の精神的・肉体的なストレスやプレッシャーを感じることによって引き起こされることがあります。
噛み合わせの問題:不正な噛み合わせや歯の位置が不均等だと、噛む力が偏りやすくなります。噛み合う面が正しい位置に無いことで、上下の歯を正しい位置で噛もうとして咬筋を過剰に使うことで筋肉に負担がかかり、歯ぎしりを引き起こしやすくなります。
生活習慣:因果関係は明らかになっていませんが、カフェインやアルコールの摂取、喫煙の習慣がある方も歯ぎしりや食いしばりをすると言われています。
遺伝的要因:遺伝によっても歯ぎしりや食いしばりの症状が引き起こされる可能性はありますが必ずしもというわけではありません。ただ、家族の中に歯ぎしりや食いしばりをする人がいると、生活習慣や環境が似てくるため遺伝的な要因として考えられるとされています。
3.影響とリスク
歯ぎしりや食いしばりを放置すると、以下のような問題が起こることがあります。
歯の摩耗・欠け:歯が欠けたりすり減ってしまうことでエナメル質が傷つきしみたり痛みが出る
顎関節症:起きた時に顎が痛い・口が大きく開けられないなどの症状がでる
筋肉の痛み:頬のあたりの筋肉が痛む
詰め物・被せ物の破損:詰め物や被せ物が取れやすい、または割れてしまうことがある
4.治療と対策
ブラキシズムの治療法は患者さんの状態によって異なります。主な治療法をいくつかご紹介します。
(1)ナイトガードの使用 寝ながら装着する専用のマウスピースです。圧力が分散されるため歯を保護し、摩耗や痛みを軽減します。歯科医院で診査・診断後に型取りをし作成します。
(2)ストレスを溜めないように心がける リラクゼーションや適度な運動、深呼吸などで心身にストレスを溜めないように心がけることが重要です。
(3)咬み合わせの調整 詰め物や被せ物の治療をした箇所の高さがあっていない場合は、歯科医院で診査・診断のもと必要となった場合、噛み合わせを調整する治療を受けることができ、これにより負担を軽減します。
(4)ボトックス治療 顎の筋肉にボトックスを注射することで一時的に筋肉の疲労や緊張を抑え歯ぎしりや食いしばりに有効ですが、当院では現在のところ施術は行っておりません。その他の治療に関しては、患者様に最適な方法をご提案させていただきますので、ぜひお気軽にご相談ください。
(5)生活習慣の見直し カフェインやアルコールの摂取を控え、睡眠時間を確保するなど、日常生活を見直すことも効果的です。
5.歯科医院での診察をおすすめするタイミング
長期間にわたって以下の症状がある場合は、早めに歯科医院でご相談ください。
*朝起きたときに顎や顔が痛い
*歯がすり減って短くなったり、欠けたりしている
*頭痛や肩こりが慢性的に続いている
6.まとめ
歯ぎしりや食いしばりは、気付かないうちに身体に大きな問題が起こります。適切な治療や対策を行うことで、歯や顎を健康に保つことができます。
歯ぎしり・食いしばりの症状が気になっている方やお悩みの方ははぜひお気軽にご相談ください。
皆様のご来院を心よりお待ちしています。
当院のインスタグラムはこちら📷 ↓