電話マーク

お電話

メニュー

親知らずの移植 イメージ
見出しアイコン

親知らずの移植

親知らずの移植、
知っていますか?

虫歯や歯周病で奥歯がダメになってしまい、悩んでいませんか?

通常、歯を失ったときは入れ歯ブリッジインプランで機能回復を図ります。
しかし、失った歯が奥歯の場合は、健康な親知らずがあれば天然歯で失った歯を補える可能性があります。

親知らずの移植とは、虫歯や破折、治癒が見込めない歯の根の炎症などによって抜歯が必要となった場所に、健康な親知らずを移植する治療法です。
抜歯するタイミングを合わせる、抜歯後の移植をスピーディーに行う必要があるなど、高い技術が必要とされています。

当院では、マイクロスコープやCTスキャンなどの最新設備を駆使して、精密な計画の下、親知らずの移植を保険適用にて行えます。

目次

こんなお悩みありませんか?

  • 歯を抜くことになってしまった
  • 人口の歯ではなく天然歯で機能回復したい
  • 親知らずがまっすぐ生えているため
    残したい
  • 入れ歯、ブリッジ、インプラント
    を検討している

LION歯科・矯正歯科の
親知らずの移植

適切な診査・診断

術前にレントゲン撮影CTスキャンを行い、移植歯や移植場所の診査・診断を行います。

2次元的なレントゲン撮影だけでなくCTスキャンも行うことで、親知らずの根の形や大きさなどを3次元的に確認し、移植場所の骨の状態を診査することが可能となります。
骨の状態や親知らずの形態に問題がなければ、親知らずの移植を行うことができます。

親知らずが適応可能だと判断した場合は、治療計画を患者さんにご説明いたします。
術後の注意事項移植した親知らずの寿命についてもお話ししますので、気になることがあればご遠慮なくご質問ください。

患者さんの負担を最小限に留めた治療

歯を失ってしまった場合、ほとんどの方がブリッジ入れ歯インプラントのいずれかの治療法を選択します。
ただ、場合によっては機能していない(噛んでいない)親知らずがお口の中に残っており、その親知らずが健康な状態である場合には「移植」という治療を行うことができます。

移植ではご自身の歯を治療に用いるため、ほかの健康な歯を削ることなく機能回復が可能であり、治療範囲を最小限に留めることができます。

当院では、適切な診査・診断を行うことで、ブリッジ、入れ歯、インプラントの治療を提案するだけでなく、親知らずの移植のような患者さんの負担を最小限に留める治療計画の立案も可能となっています。

保険診療で治療が可能

当院では、親知らずの移植治療を保険診療で行っております。

CTスキャンなどの最先端機器を使用して、精密な計画の下で移植を行います。
ただし、保険適用にはいくつかの条件があるため、もし自費診療となる場合はカウンセリングの際にお伝えいたします。

■親知らずの移植が保険適用になる条件

親知らずの移植を保険適用で行うには以下の2つの条件を満たす必要があります。

・移植する歯が親知らずである
・移植を開始したタイミングで親知らずと移植先の歯の大きさが合っている

「歯のサイズが合っていない場合」「移植先の骨が不足しており骨造成の処置が必要な場合」「既に抜歯した部位への親知らずの移植」は保険適用外となります。

親知らずの移植とは

■親知らずを別の部位に移植して機能させる治療

さまざまな原因で歯を失った部位に、別部位の機能していない(噛んでない)親知らずを移植することにより、欠損部位の機能回復を可能にする治療です。

親知らずが健康であることが条件で、斜めに生えている親知らずや歯茎の中に埋まっている親知らずは、抜歯の際に分割する必要があるため使用できません。
また、歯磨きができずに虫歯になっている親知らずも移植は難しいです。

 

■適応条件

親知らずの移植は以下を満たしている場合に適応できます。

・虫歯や歯周病になっていない
・奥歯への移植である
・移植先の歯が残っており、親知らずの抜歯と同時に移植ができる
・親知らずの根が一根で、著しく湾曲していない
・移植先の歯の大きさと親知らずの大きさが合致している
・移植先の骨の量が十分にある

移植先の歯の抜歯を先にしてしまうと、保険適用の要件に合わないため保険適用での移植ができなくなるため注意が必要です。
そのほか、移植先の歯のスペースと親知らずの大きさが合わない場合は移植できません。

親知らずの大きさは人によって大小さまざまであるため、事前にCTスキャンを行って大きさが合うかどうか確認しておく必要があります。

親知らずの移植のメリット・デメリット

メリット

■ブリッジや入れ歯、インプラントが必要ない

ブリッジ、入れ歯、インプラントには、以下のようなデメリットがあります。

・ブリッジ

両隣の健康な歯を大きく削る必要がある

・入れ歯

バネによる審美性の低下、健康な歯への負担がある、装着時の違和感が大きい

・インプラント

自費診療のため費用がかかる

親知らずの移植は隣の歯を削る必要がなく、天然の歯と同じ形態・見た目に修復できて、入れ歯のような違和感もありません。

 

■自分の歯だから身体に優しくて快適

天然の歯を移植するため、アレルギーの心配がありません。
また、天然の歯についている歯根膜が活かせれば、人口の歯よりも噛んだときの感覚を少しでも残せる可能性があります。
歯根膜噛んだときの衝撃を和らげて、感覚を伝えるための歯のクッションです。
唯一、人口の歯で再現できない器官のため、親知らずの移植をする際の大きなメリットとなります。

 

■保険適応になる

親知らずの移植は、基本的に保険の範囲内で治療できます。

デメリット

■施術できる条件が限られる

親知らずの健康状態、移植先の歯の大きさと骨の状態など、移植を行うためにはいくつかの条件があります。
条件に当てはまらない場合は、残念ながら施術できません。

 

■外科手術による患者さんの負担が比較的大きい

親知らずの移植は同日に2本の歯を抜き、歯茎を縫うなどの外科的な処置が必要です。
術後の痛みは当然のことながら、歯磨きや食事に影響が出るため、ブリッジや入れ歯と比べると患者さんの負担は大きくなります。

 

■移植の成功率は決して高くない

移植した歯の定着率は100%ではありません。
そのため、うまく歯が骨に定着せずに抜け落ちてしまうことがあります。
身体の回復力親和性などの問題もありますが、移植の成功のためには、親知らずにできるだけ傷をつけずに抜歯することも重要です。
抜歯をすること自体に細心の注意を払う必要があるため、技術的にはインプラントよりも難しい施術であるといえます。

治療期間・費用

保険診療 3割負担の場合 10,000円
自費診療 被せ物をセラミックのような審美性の高い被せ物にする場合 100,000円

治療期間

治療期間 保存不可能な歯を抜歯するのと同時に親知らずを抜歯して、該当部位に移植します。

移植後、状態が落ち着くのを待って、4週間を目安根管治療(歯の根の治療)を行います。
抜歯した親知らずの神経は再生しないため、移植後は根管治療が必要となります。

根管治療が終了して移植歯の揺れが無くなった段階で、歯の形成と型取りをして、被せ物を装着します。
被せ物は1〜2週間ほどで完成します。
被せ物ができるまでは仮歯で過ごしていただきます。

親知らず移植から被せ物の装着までの治療期間は、骨と歯の結合状態や根管治療などの経過により人それぞれ違いますが、おおむね3ヶ月ほどです。

備考・注意事項など

注意事項 親知らず移植の成功率は60%、移植したあとの歯の寿命は5〜10年といわれています。

移植した親知らずは、歯の神経が死んでしまうことが理由の一つです。
歯の神経が死んだ歯は、歯の新陳代謝が行われないため、時間の経過とともにダメになってしまうことが多いです。

将来的にはインプラントやブリッジ、入れ歯になることを見据えて、お口のメインテナンスをしていく必要があります。

また、移植した親知らずに刺激を与えると成功率が下がるため、術後1週間は歯磨きと強いうがいを控えていただく必要があります。

食事も親知らずが定着するまでの3〜4ヶ月は、移植した歯で噛まないように気を付けていただくようお願いしています。

親知らずの移植の流れ

1

麻酔

2本の歯を抜歯するため、抜歯する歯の周囲に麻酔をします。

表面麻酔を塗ってから、電動麻酔器を使って針の麻酔をします。
当院では、電動麻酔器によりコンピュター制御を行いながら麻酔薬を注入するため、麻酔自体の痛みが少ないです。

2

保存困難な歯の抜歯

保存困難な歯を抜歯し、移植する歯が収まるように骨の形を整えます。

歯の根の先に膿(根尖病巣)がある場合は、抜歯したあとに取り除いて骨の中をきれいにします。
根尖病巣がない場合は、必要以上に健康な歯周組織を傷つけないために、骨の形成は必要最小限に留めます。

3

移植する親知らずの抜歯

移植する親知らずを抜歯します。

移植は歯根膜のダメージを必要最小限にするために、親知らずを抜歯してから20分以内に行うことが求められます。
事前の診断をもとに、スピーディーに親知らずを抜歯して、移植先に植立します。

4

移植、固定

抜歯した親知らずを移植し、糸で縫って固定します。
必要に応じて、隣の歯に歯科用の接着剤で固定することもあります。

また、噛み合わせを確認し、上の歯に当たりすぎる場合は、軽く移植した親知らずを削って咬合調整します。

5

糸取り

1〜2週間の間で、糸取りをして、状態を確認します。
移植した親知らずが骨と結合して安定したら、歯の根の治療に移ります。

6

根管治療と被せ物の装着

親知らずの歯の根の治療を行い、被せ物を装着したら治療終了です。
その後は、メインテナンスで予後を観察します。

よくあるご質問

腫れはどのくらい続きますか?

術後2〜3日が腫れや痛みのピークで、約1週間〜2週間ほどかけて引いていきます。

移植当日の注意事項はありますか?

当日は血行が良くなると出血が多くなるため運動、飲酒、お風呂は控えるようにしていただきます。

移植した親知らずが定着するまで、どのくらいの時間かかりますか?

約3〜4ヶ月ほどかかります。
それまではワイヤーを使って隣の歯に固定してぐらつかないようにします。

失敗することはありますか?

親知らずの移植の成功率は約60%です。
移植先の骨に親知らずが定着しない場合は、残念ながら失敗となります。

一生持ちますか?

基本的に移植した親知らずの生存期間は10年ほどです。
定期的に経過観察をしながら、移植した親知らずが長持ちするようにメインテナンスを行いましょう。

著者 Writer

著者画像
横井宏幸
役職:理事長
資格:歯科医師
診療日:火・水・木・金・土
所属:日本歯周病学会

医療人として、人間として、
「信頼される歯科医院」を目指します。

一般歯科アイコン

一般歯科

虫歯や詰め物の脱離、口内炎などのさまざまな症状を治療します。
当院では治療に高倍率ルーペを使用することで、肉眼で行う処置よりも精密な診査・診断・治療が可能となっております。

歯周病治療アイコン

歯周病治療

マイクロスコープやEr:YAGレーザーを使用して、歯周病の早期発見と再発の起こりにくい治療が可能です。
当院には歯周病でお悩みの患者さんが、セカンドオピニオンとして毎月多数来院されます。
院長が歯周病学会認定医のため、経験豊富な専門的知識と技術を駆使し、治療を行います。他医院で抜歯と診断された方も歯を残せる可能性があります。
歯周病でお悩みの方は、ぜひご相談下さい。

セラミック治療・審美歯科アイコン

セラミック治療・審美歯科

「セラミックで審美性の高い被せ物や詰め物を入れたい」という患者さんのご希望にお答えできるよう、リーズナブルな価格で行えるセラミックを揃えております。
他院で複数の白い歯の治療をお考えの方や銀歯が気になっている方は、ご相談下さい。

インプラント治療アイコン

インプラント治療

インプラント治療は人工歯根を骨に埋入して、失った歯の機能を回復する治療方法です。
仕上がりが天然歯に近く、入れ歯やブリッジのように隣接する歯や歯茎に負荷をかけないため、長期的に見るとより多くの歯を残すことが可能です。

マイクロスコープアイコン

マイクロ
スコープ

マイクロスコープは、「肉眼で確認できないほどの小さな虫歯、歯石の発見」「歯の根の感染源の除去」を従来よりも精密に行うことができます。
肉眼よりも細かい部分に潜む感染源を精密に除去するこで、すべての患者さんの「なかなか治らない」にお応えしていきます

矯正・インビザラインアイコン

矯正・
インビザ
ライン

「お子さまの将来の歯並びが心配」「歯並びが悪くて自信が持てない」「噛み合わせが悪くて食べ物がよく噛めない」などのお悩みを矯正治療で改善します。
当院では小児矯正から成人矯正まで、幅広い年齢層の治療が可能です。
また、短期間で行えるマウスピース矯正や気になるところを部分的に治す部分矯正にも対応しており、患者さんのご希望を考慮した治療方法をご提案いたします。

親知らずの抜歯アイコン

親知らずの抜歯

親知らずが骨の中に埋まっているような難症例では、親知らずの根が下顎を通る神経の束(下顎管)に接している場合があり、CT撮影にて3次元的に親知らずと下顎管の距離を把握することが大切です。
当院にはCT撮影が可能なレントゲンがあるため、大学病院に紹介されるような難易度の高い親知らずの抜歯も安全に行えます。

ホワイトニングアイコン

ホワイト
ニング

当院では、歯科医院にて治療を行う「オフィスホワイトニング」、患者さんがご自宅で行う「ホームホワイトニング」、2つを組み合わせて行う「デュアルホワイトニング」が可能です。
初診時に歯科医師がお口の中を確認し、施術時に知覚過敏やそのほかの副作用が出やすいかどうかなどをしっかりと確認いたします。

検診・クリーニングアイコン

検診・
クリーニング

お口の健康維持や詰め物・被せ物・インプラントなどを長持ちさせるためには、定期的なメンテナンスや歯磨き方法の見直しなどが大切です。
当院では3ヶ月から半年に一度来院していただき、虫歯や歯周病の有無などをチェックすることをおすすめしています。

小児歯科アイコン

小児歯科

小児歯科はお子さまの成長や乳歯の特性などを考慮して、適切な方法を選択することが大切です。
小児歯科に精通した歯科医師が適切に診断を行ったうえで、焦らず、じっくりとお子さまと向き合い、お子さんの受け入れられる範囲を見極めてスピーディに治療します。

入れ歯アイコン

入れ歯

保険適用の入れ歯から自費の入れ歯まで、しっかりと噛めるように丁寧に作製いたします。
審美性を考慮した入れ歯やより強度や適合性の高い入れ歯作製にも対応できますので、お作り直しをご希望の方もご相談ください。

親知らずの移植アイコン

親知らずの移植

歯を失った部位に、インプラントやブリッジではなく機能していない(噛んでない)親知らずを移植して、欠損部位の機能回復はかります。
食べ物の歯ざわりなどの感覚をできるだけ残せるというメリットがあります。

歯科用CTイメージ

歯科用CT

詳しく見る

ABOUT US

LION歯科・矯正歯科

住所

232-0016
神奈川県横浜市南区宮元町2-26-3

最寄駅

横浜市営地下鉄ブルーライン「蒔田駅」徒歩4分
京浜急行「南太田駅」徒歩10分

駐車場

なし

9:00〜13:00 -
14:30〜18:30 -
お電話でのお問い合わせ

045-315-5859

 
24時間受付

BACK TO TOP

WEB予約アイコン

WEB予約

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー