その痛み、知覚過敏かもしれません
知覚過敏は、冷たいものや温かいものなどを食べたとき、歯磨きのときなどに「キーン」と歯がしみるような痛みが出る症状です。
ずっと痛む虫歯とは違う痛みで、2〜3秒ほどの一時的な痛みが、食事や歯磨きなどの刺激を受けて突発的に起こります。
健康な状態の歯の表面は痛覚がないため、食べ物の温度変化や歯ブラシが触れる刺激で痛みが出ることはありません。
虫歯や歯周病などの病的な症状がなく、持続性のない痛みが出る場合は、知覚過敏の可能性があります。
知覚過敏は連鎖的にお口のトラブルを引き起こす場合があります。
症状に心当たりがある場合は、改善に向けた対策を考えることが望ましいです。
-
目次
こんなお悩みありませんか?
- 冷たいものを食べると歯がしみる
- 酸味のあるものが歯にしみて痛い
- 甘いもので歯がしみて痛い
- 熱いもので歯がしみて痛い
- 深呼吸するときに風が歯にしみる
- 歯ブラシを当てると痛い
知覚過敏とは
知覚過敏について
知覚過敏は、歯科用語では「象牙質知覚過敏症(ぞうげしつちかくかびんしょう)」といいます。
歯が温度変化による刺激や歯ブラシの毛先が触れるような刺激に敏感になって、痛みを感じます。
知覚過敏による痛みは、2〜3秒程度のごくわずかな時間で落ち着くことが特徴です。
歯は3層構造をしており、表側から内側に向かって「エナメル質」「象牙質」「歯の神経」の順番で層になっています。
象牙質には「象牙細管」という細かい管が、神経からエナメル質の方に向かって放射状に走っています。
象牙細管は、歯の神経にある血管やリンパ管から栄養を送るための管です。
通常は象牙質をエナメル質が覆っているため、象牙細管に外部からの刺激が伝わることは少ないです。
しかし、何らかの原因でエナメル質が剥がれて象牙質が露出すると、歯に外部から受けた刺激を神経に伝えてしまう場合があります。
歯の神経は、象牙細管を通して受けた刺激をすべて痛みに変換して脳に伝えてしまうため、知覚過敏で痛みが生じます。
知覚過敏を放置することで
発生するリスク
知覚過敏は虫歯や歯周病とは違い、直接的に歯の寿命に関わるような大きな問題を起こすことはありません。
しかし、歯がしみる痛みによって食べ物をしっかり噛めなくなる場合や、歯ブラシが当たる痛みで歯磨きが十分にできなくなる場合があります。
食べ物をきちんと噛めないと、食生活の偏りや片噛みにつながり、顎関節へ負担がかかります。
また、歯磨きが十分にできないことは、プラークの蓄積による虫歯や歯周病の発生と悪化につながります。
このように知覚過敏が間接的かつ連鎖的に口内環境の悪化を引き起こす可能性があります。
とくに歯周病は、プラークが溜まることで重症化しやすい病気です。
蓄積されたプラークの中で、歯周病菌は「エンドトキシン」という内毒素を作ります。
エンドトキシンは、炎症を起こして歯を支える骨を溶かし、歯周病を悪化させます。
さらに血管を通して全身にまわり、間接的に糖尿病の悪化や脳血管疾患、心疾患などの病気を引き起こすといわれています。
歯の痛みを知覚過敏だと勘違いして虫歯や歯周病を放置してしまう場合もあるため、痛みに気づいたら歯医者の受診をおすすめします。
知覚過敏を引き起こす原因
歯の表面を覆うエナメル質は、歯の組織の中でも痛みを感じない部分です。
虫歯の初期段階で痛みを感じない理由は、エナメル質が痛みを感じない組織だからです。
エナメル質が歯の表面をしっかりと覆っているうちは、食べ物の温度変化や歯ブラシで歯を刺激しても、痛みはありません。
何らかの原因でエナメル質が剥がれたり薄くなったりすると、痛みを歯の神経に伝える象牙細管のある象牙質が露出して、知覚過敏を引き起こします。
エナメル質が剥がれたり薄くなったりして知覚過敏を起こす原因は、次のとおりです。
歯肉退縮
歯茎が下がり、歯の根元が露出することで知覚過敏が起こりやすくなります。
歯肉退縮は加齢変化、歯周病、過度なブラッシングによって起こります。
歯茎に埋まっている部分の歯の根元は歯の構造上、エナメル質がなく、代わりに「セメント質」という組織が歯の根を覆っています。
セメント質はやわらかいため、ブラッシングですぐに削れてしまい、象牙質が露出して知覚過敏を引き起こす原因となります。
歯のひび割れ
歯をぶつけたり、噛んだときの負担が強くかかったりする歯には、ヒビが入ってしまう場合があります。
ヒビ割れた部分から歯の神経に刺激が伝わって知覚過敏につながります。
歯のすり減り(咬耗)
歯は、噛むことで少しずつ削れていきます。これを「咬耗」といい、知覚過敏の原因となります。
加齢変化のひとつでもありますが、噛み合わせが悪いことで一部の歯だけ咬耗が悪化する場合もあります。
歯ぎしり・食いしばり
歯ぎしりや食いしばりも歯をすり減らす場合や、歯のひび割れを引き起こす場合があります。
また、歯の根元が欠けてしまう「楔状欠損」が起こることもあり、知覚過敏の原因となります。
歯牙酸蝕症
酢、炭酸飲料、柑橘類のような酸味の強い食品を頻繁に摂取することで、虫歯のように歯が溶けてしまう病気です。
象牙質の露出により、知覚過敏が起こる場合があります。
虫歯治療
象牙質まで広がった虫歯を治療すると、歯を削る刺激が神経に伝わり、神経が一時的に敏感になります。
術後は冷たいものが歯にしみて、知覚過敏のような症状を引き起こす場合があります。
ホワイトニング
ホワイトニングの副作用として現れる知覚過敏です。
ホワイトニング後は歯の表面にあるペリクルという保護膜が剥がれることで、一時的に歯が刺激に対して敏感になるために起こります。
この場合、知覚過敏はペリクルが再生される24〜48時間ほどの短期間で治ります。
LION歯科・矯正歯科の知覚過敏への治療
■しみ止めの薬の塗布
露出した象牙細管の穴を塞ぐためのしみ止めの薬を塗ります。
歯質強化に効果的なフッ素が配合されており、知覚過敏の症状を緩和できます。
■象牙質をコーティングする
虫歯治療に使われる歯科用のレジンやセメントで、象牙質を覆います。
物理的に象牙質への刺激を防ぎ、知覚過敏を改善します。
■レーザー治療(Er:YAGレーザー)
知覚過敏が起こっている部分にレーザーを当てて、症状の軽減や治癒を図ります。
レーザーを当てると歯の表面に膜が張り、象牙細管の穴が埋まることで症状の改善が期待できます。
当院で採用しているEr:YAGレーザーは、ほかの歯科用レーザーよりも発熱が少ないため、レーザーを照射しない組織への影響が少ないです。
■噛み合わせの調整(矯正治療)
噛み合わせの悪さが知覚過敏の原因になっている場合は、矯正治療で噛み合わせのバランスを整えることで、症状の改善を目指します。
噛み合わせが良くなると、歯ぎしり・食いしばりによる歯のひび割れやすり減りの軽減につながります。
■神経を抜く
歯の神経を抜いて、歯への刺激を感じさせないようにします。
刺激を感じなくなるため、知覚過敏の症状もなくなります。
この方法は歯の寿命に関わるデメリットが大きいため、重度の知覚過敏で、ほかの治療法を試しても効果がみられない場合の最終手段です。
歯の神経は感覚を司るだけでなく、歯に栄養を届ける大事な役割があります。
歯の神経を抜いてしまうと歯に栄養が届かなくなるため、歯質が脆くなり、虫歯などの進行が早くなります。
また、歯の色が黒ずんだり茶色くなったりして、見た目にも影響を与えます。
歯科医師としてはあまり行いたくない手段ですが、重度の知覚過敏を改善するためにやむを得ず行う場合があります。
知覚過敏へのセルフケア方法
ご自身でも簡単にセルフケアが行えます
市販でも露出した象牙質を保護する歯磨き粉やマウスピースを購入することができるため、セルフケアで知覚過敏の改善や予防が行えます。
ただし、いずれも根本的な原因を解決できるものではなく、継続することで知覚過敏を改善、予防するという意味合いが大きいです。
できるだけ、歯医者の治療とあわせて行うことがおすすめです。
■知覚過敏用の歯磨き粉を使う
市販の歯磨き粉には、知覚過敏を抑制する成分が配合された歯磨き粉があります。
知覚過敏の症状がどのくらいあるかにもよりますが、毎日継続して知覚過敏用の歯磨き粉をつけてブラッシングすることで、症状の緩和が期待できます。
知覚過敏用の歯磨き粉には主に次の2種類の成分が含まれており、象牙細管から神経に伝わる刺激をブロックします。
・硝酸カリウム
歯の神経を鈍感にする作用があります。
歯の神経が象牙細管からの刺激に反応しにくくなり、知覚過敏による痛みが軽減します。
即効性がありますが持続性はないため、継続して使うことが大切です。
・乳酸アルミニウム
象牙細管の入り口を覆うことで、知覚過敏の症状を軽減します。
硝酸カリウムよりも持続性のある成分です。
ただし即効性はなく、効果を得るには一定の期間、継続して使用する必要があります。
■食いしばり・歯ぎしり防止のマウスピース(ナイトガード)を使用する
歯にかかる力が原因で知覚過敏が起きている場合は、就寝中にマウスピースをつけることで知覚過敏の悪化を防ぎましょう。
食いしばりや歯ぎしりで歯に負担がかかっている場合は、歯と歯茎の境目にダメージを受けて知覚過敏になる可能性があります。
これらは就寝中に無意識下で行われるため、意識して治すことができないくせです。
マウスピースをつけて歯が直接ぶつからないようにガードすると、知覚過敏の原因となる歯のダメージも小さくすることができます。
よくある質問
-
歯磨きしすぎると知覚過敏になりますか?
-
強い力でゴシゴシと何回もこするような歯磨きをしていると、エナメル質が薄くなって知覚過敏になる場合があります。
歯磨きは適切な力で行いましょう。
-
知覚過敏を放置するとどうなりますか?
-
知覚過敏による痛みで歯磨きができないと、プラークが溜まり、虫歯や歯周病、口臭が発生します。
間接的にお口のトラブルを起こす原因となりますので、放置しないようにしましょう。
-
何もしなくても痛いのは知覚過敏ですか?
-
知覚過敏は、歯に触れる何らかの刺激が原因で起こります。
何もせずに痛い場合は虫歯や歯周病の可能性が高いです。
早急に歯医者を受診しましょう。
-
知覚過敏が自然に治ることはありますか?
-
はい。
歯の刺激を伝える象牙質の穴(象牙細管)が、適切なブラッシングや唾液、血液によって塞がると、自然に治る場合があります。
-
知覚過敏はそのくらいで治りますか?
-
歯の神経は刺激を受けると、刺激を受けないように自分を守る仕組みがあります。
そのため、虫歯や歯周病、噛み合わせなどの特別な原因がない知覚過敏は、1〜3年ほどで自然に治る傾向があります。
著者 Writer
- 横井 宏幸
- 役職:理事長
診療日:火・水・木・金・土
医療人として、人間として、
「信頼される歯科医院」を目指します。
【経歴】
神奈川歯科大学 歯学部 卒業
明海大学病院歯周病科 入局
2014年4月2日 LION歯科・矯正歯科 開院
【資格】
日本歯周病学会 認定医
歯科医師臨床研修指導医
歯科医師
【所属】
日本歯周病学会
関連コラム
COLUMN
ドクター紹介 LION歯科・矯正歯科の理事 地頭薗...
削らず治す ホワイトスポットのIcon治療とは?
なぜ歯科メインテナンスが必要なのか
ドクター紹介 LION歯科・矯正歯科の理事 平井 ...
歯周病を予防するためのリスクファクター 知らないと...
あなたの歯を守る!知っておくべき口腔ケアの基本
知覚過敏の症状・原因とは?治療方法についても詳しく...
ドクター紹介 LION歯科・矯正歯科の理事 東 冬...
診療案内
一般歯科
虫歯や詰め物の脱離、口内炎などのさまざまな症状を治療します。
当院では治療に高倍率ルーペを使用することで、肉眼で行う処置よりも精密な診査・診断・治療が可能となっております。
歯周病治療
マイクロスコープやEr:YAGレーザーを使用して、歯周病の早期発見と再発の起こりにくい治療が可能です。
当院には歯周病でお悩みの患者さんが、セカンドオピニオンとして毎月多数来院されます。
院長が歯周病学会認定医のため、経験豊富な専門的知識と技術を駆使し、治療を行います。他医院で抜歯と診断された方も歯を残せる可能性があります。
歯周病でお悩みの方は、ぜひご相談下さい。
ホワイトスポット治療(icon)
「セラミックで審美性の高い被せ物や詰め物を入れたい」という患者さんのご希望にお答えできるよう、リーズナブルな価格で行えるセラミックを揃えております。
他院で複数の白い歯の治療をお考えの方や銀歯が気になっている方は、ご相談下さい。
セラミック治療・審美歯科
「セラミックで審美性の高い被せ物や詰め物を入れたい」という患者さんのご希望にお答えできるよう、リーズナブルな価格で行えるセラミックを揃えております。
他院で複数の白い歯の治療をお考えの方や銀歯が気になっている方は、ご相談下さい。
インプラント治療
インプラント治療は人工歯根を骨に埋入して、失った歯の機能を回復する治療方法です。
仕上がりが天然歯に近く、入れ歯やブリッジのように隣接する歯や歯茎に負荷をかけないため、長期的に見るとより多くの歯を残すことが可能です。
根管治療
(マイクロスコープ)
マイクロスコープは、「肉眼で確認できないほどの小さな虫歯、歯石の発見」「歯の根の感染源の除去」を従来よりも精密に行うことができます。
肉眼よりも細かい部分に潜む感染源を精密に除去するこで、すべての患者さんの「なかなか治らない」にお応えしていきます
矯正・
インビザ
ライン
「お子さまの将来の歯並びが心配」「歯並びが悪くて自信が持てない」「噛み合わせが悪くて食べ物がよく噛めない」などのお悩みを矯正治療で改善します。
当院では小児矯正から成人矯正まで、幅広い年齢層の治療が可能です。
また、短期間で行えるマウスピース矯正や気になるところを部分的に治す部分矯正にも対応しており、患者さんのご希望を考慮した治療方法をご提案いたします。
親知らずの抜歯
親知らずが骨の中に埋まっているような難症例では、親知らずの根が下顎を通る神経の束(下顎管)に接している場合があり、CT撮影にて3次元的に親知らずと下顎管の距離を把握することが大切です。
当院にはCT撮影が可能なレントゲンがあるため、大学病院に紹介されるような難易度の高い親知らずの抜歯も安全に行えます。
ホワイト
ニング
当院では、歯科医院にて治療を行う「オフィスホワイトニング」、患者さんがご自宅で行う「ホームホワイトニング」、2つを組み合わせて行う「デュアルホワイトニング」が可能です。
初診時に歯科医師がお口の中を確認し、施術時に知覚過敏やそのほかの副作用が出やすいかどうかなどをしっかりと確認いたします。
検診・
クリーニング
お口の健康維持や詰め物・被せ物・インプラントなどを長持ちさせるためには、定期的なメンテナンスや歯磨き方法の見直しなどが大切です。
当院では3ヶ月から半年に一度来院していただき、虫歯や歯周病の有無などをチェックすることをおすすめしています。
小児歯科
小児歯科はお子さまの成長や乳歯の特性などを考慮して、適切な方法を選択することが大切です。
小児歯科に精通した歯科医師が適切に診断を行ったうえで、焦らず、じっくりとお子さまと向き合い、お子さんの受け入れられる範囲を見極めてスピーディに治療します。
入れ歯
保険適用の入れ歯から自費の入れ歯まで、しっかりと噛めるように丁寧に作製いたします。
審美性を考慮した入れ歯やより強度や適合性の高い入れ歯作製にも対応できますので、お作り直しをご希望の方もご相談ください。
親知らずの移植
歯を失った部位に、インプラントやブリッジではなく機能していない(噛んでない)親知らずを移植して、欠損部位の機能回復はかります。
食べ物の歯ざわりなどの感覚をできるだけ残せるというメリットがあります。
歯科用CT
詳しく見る
当院のご紹介
ABOUT US
LION歯科・矯正歯科
- 住所
-
〒232-0016
神奈川県横浜市南区宮元町2-26-3
- 最寄駅
-
横浜市営地下鉄ブルーライン「蒔田駅」徒歩4分
京浜急行「南太田駅」徒歩10分
京浜急行「井土ヶ谷駅」徒歩17分
- 駐車場
-
なし
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - |
14:30〜18:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | △ | - |
- お電話でのお問い合わせ
-
045-315-5859
- 24時間受付