インプラント治療の医療費控除|保険は適応される?
インプラント
「インプラント治療は保険適用なの?」
「インプラント治療を検討してるけど値段が高くて悩む。。」
そんなお悩みを持ってる方も少なくないのではないでしょうか。
インプラント治療を検討する際に、気になるのは高額な治療費ですよね。
インプラント治療は保険適用外の自由診療となりますが、医療費控除の対象となっていることは皆さんご存じですか?
今回は、インプラント治療で使える医療費控除の対象や、申請方法についてなど詳しく紹介いたします。
医療費控除とは
医療費控除とは、その年の1月1日から12月31日までの間に100,000円以上の医療費を支払った際に一定金額の所得控除を受けることができる制度です。
総所得金額が200万未満の場合は、その5%を超える医療費を支払った場合に適用されます。
歯科医療では、インプラント治療の他に、保険診療や一部の自由診療(インプラント治療や矯正治療など)は医療費控除の対象になります。(審美目的の治療は対象外)
特に高額な歯科治療を受けた際は、医療費控除を申告する事で、還付される可能性があるため、領収証などの記録を保管しておく事が大切です。
申告は5年前までさかのぼる事ができますので、万が一申告をし忘れてしまった方は、来年以降に必ず申告するようにしましょう。
また、この制度は治療を受けた本人だけではなく、生計を共にする家族の医療費も合算して申告をする事ができます。
なぜインプラント治療が対象になるのか?
インプラント治療は、痛んだ歯を補うための治療であり、機能回復を目的とする医療行為に該当します。
これは、審美目的ではなく、噛む・話すといった口腔機能を正常に戻すための治療であるため、医療費免除の対象になります。
また、インプラント治療の支払いに、デンタルローンやクレジットカードを利用して費用を支払った方も対象になります。
インプラント治療で、医療費免除の対象となるものには次のようなものがあります。
・手術費(インプラント本体の費用や手術代)
・検査や診察費(術前の精密検査や診査・診断にかかる費用)
・交通費(公共交通機関を利用して通院する場合の交通費)
・治療後のメインテナンス費(万が一手術時に入院が必要になった場合の費用)
また処方薬や、痛み止めなど市販薬を購入された場合も対象になります。
自家用車で通院された場合のガソリン代や駐車場代は、医療費控除の対象外となるため、注意しましょう。
医療費控除の計算方法
保険金などの補填金とは、健康保険や生命保険から支給される保険金・給付金です。
なお、還付金の金額は、医療費の控除額に所得税をかけることで計算できます。
所得税率は以下の表のとおりです。
医療費控除の申告期間や申告方法
確定申告の期限と同じで、翌年の2月16日から3月15日までが申告期間となります。
お住まいの地域の税務署、または、郵送やインターネット(e-Tax)でも申告が可能です。
「e-Tax」を利用する場合は、電子証明書を読み込むためのICカードリーダもしくは、対応しているスマートフォンが必要です。
詳しくは国税庁の「ご利用ガイド」をご覧ください。
また、医療費控除は年末調整の対象外となります。
医療費控除を受けられる場合は自ら申告をする必要があるので注意しましょう。
医療費控除を申告する際に必要な書類
・確定申告書(国税庁 確定申告書ダウンロードはこちら)
・医療費控除の明細書
・医療費のお知らせ(医療費通知)
・保険金などの補填された金額の確認書類交通費のメモ(公共交通機関のみ申告可)
・源泉徴収票(原本、給与所得者のみ)
・マイナンバーカード(無い場合は通知カードまたは、身分証明書と住民票)
・銀行口座(申告者名義、還付金の振込口座)
・印鑑
よくあるご質問
Q,審美目的でインプラントを受けた場合も医療費免除の対象ですか?
A,審美目的で行うインプラントや矯正治療は医療費免除の対象外です。 また、見た目を改善するようなホワイトニング治療も対象外となります。医療費控除の対象となるのは、噛む機能や日常生活に必要な口腔機能の回復を目的とした治療のみです。
Q,「生計を共にする家族」とはどういう意味ですか?
A,親族であっても、生活費を援助している場合や、同じ家計のもとで生活している場合は「生計を共に家族する」とみておきます。そのため、住んでいない場合でも、仕送りなどで経済的な支援を行っている家族も含まれることがあります。
Q, 共働きの場合、どちらが医療費控除を申請した方がメリットがありますか?
A,所得が高い方が申請された方が、還付される金額が高く節税効果が高いです。
Q,通院時に付き添いが必要な場合、その人の交通費も医療費免除の対象になりますか?
A,原則は本人のみとされています。しかし、患者が一人で通院できない状態である場合は、付き添いの人の交通費も医療費の一部として認められる場合があります。 なお、通常は公共交通機関の利用が前提で、タクシー代は原則対象外です。
まとめ
インプラント治療は高額な費用がかかるため、医療費控除を利用して負担を軽減することが非常に重要です。
治療の際は、領収書や交通費の記録をしっかりと保管し、確定申告時に正しく申請することで、少しでも費用負担を軽減できます。
インプラント治療の健康で快適な生活を手に入れつつ、制度を上手に活用して、費用を少しでも減らしていきましょう。
歯周病認定医在中!当院のインプラント治療について知りたい方はこちら!
当院のInstagramはこちら!