フッ素の働きとその効果
症状から記事を探す
フッ素(フッ素化合物)は、むし歯予防において非常に効果的な成分として広く知られています。
歯科医院での治療や、日常的に使用する歯磨き粉にも含まれているため、私たちの歯の健康を守る上で欠かせない存在です。
今回は、フッ素の成分とその働き、活用方法について詳しく解説します。
フッ素の働きとは
フッ素の効果は大きく分けて3つに分類されます。それぞれの効果を具体的に説明します。
1. 再石灰化の促進
歯のエナメル質(歯の外層)は、日常的に食べ物や飲み物によって酸にさらされています。この酸がエナメル質のミネラルを溶かすことにより、脱灰が進行し、むし歯が発生します。フッ素はこの脱灰された部分に働きかけ、再石灰化を促進します。再石灰化が進むことで、酸によって傷ついたエナメル質が修復され、強化されます。
2. 酸に対する耐性の向上
フッ素は歯の表面に取り込まれることで、酸に対する耐性を高めます。具体的には、フッ素がエナメル質に取り込まれると「フルオロアパタイト」という強固な物質に変わります。フルオロアパタイトは通常のエナメル質よりも酸に強く、むし歯菌が作り出す酸によるダメージを受けにくくなります。この結果、虫歯のリスクが大幅に低減されます。
3. むし歯菌の活動抑制
フッ素は、むし歯の原因となる細菌の活動も抑制します。口腔内にいるミュータンス菌は、糖を分解して酸を作り出し、歯のエナメル質を攻撃します。フッ素はこの酸を作る力を弱め、エナメル質へのダメージを軽減します。これにより、むし歯の発生を防ぐことができるのです。
日常生活でのフッ素の活用
フッ素がむし歯予防に非常に効果的だということはわかりましたが、日常の歯磨きでどのようにフッ素を取り入れると効果的なのか、具体的に解説していきます。
・フッ素配合の歯磨き粉を選ぶ
フッ素が含まれている歯磨き粉を使用することが、むし歯予防に最も効果的です。多くの市販の歯磨き粉にはフッ素が含まれており、パッケージに「フッ素配合」や「むし歯予防」などの記載があるものを選びましょう。
上記の商品はLION歯科・矯正歯科でも取り扱っております。
・推奨されるフッ素濃度
一般的に歯磨き粉に含まれるフッ素の濃度は、1000〜1500ppm(パーツ・パー・ミリオン)です。大人や6歳以上の子どもは、フッ素濃度1000ppm以上のものを使うと良いとされています。6歳未満の子どもには、フッ素濃度500ppm程度の歯磨き粉を選ぶのが安全です。
ただ、WHO(世界保健機構)によると1000ppm以上の歯磨きにおいて、500ppm濃度が高くなる毎に6%むし歯予防効果が高くなると言われています。※
一度治療した歯があったり、歯の根元が露出している方は、むし歯リスクが高くなっているので、ご自身のむし歯リスクに合ったフッ素濃度の歯磨きを選びましょう。※出典:Fluorides and Oral Health”. WHO Expert Committee on oral health status and fluoride use. WHO Technical Report Series No.846, Geneva, 1994, p.26-33.
・適切な量の歯磨き粉を使う
歯磨き粉の適量は、年齢やフッ素濃度に応じて変わります。以下を目安に使いましょう。
歯が生えてから2歳頃まで: 米粒程度(1〜2mm程度)
3〜5歳:グリンピース程度(5mm程度)
6歳から〜成人:歯ブラシ全体 (1.5〜2cm程度)
・歯磨き後のすすぎ方
歯磨きをした後のすすぎは軽く1回だけにしましょう。すすぎをしすぎると、せっかく歯に付着したフッ素が洗い流されてしまいます。フッ素を歯に残すことで、むし歯予防効果を高めることができます。口に泡がたくさん残るのが気になる場合は、少量の水でさっとすすぐ程度で十分です。
また、歯科医院で行われるフッ素塗布は、さらに強力なむし歯予防効果を発揮します。
家庭での歯みがきに加えて、歯科医院でのフッ素塗布を定期的に受けることで、むし歯予防の効果がさらに高まります。特に子どもは、歯が生え始めた時期から定期的にフッ素を塗布してもらうと、歯が強くなり将来のむし歯リスクが大きく軽減します。フッ素塗布は痛みのない治療なので、小さい子供も安心して受けることができます。
フッ素にリスクはある?
実は、元素のフッ素単体は猛毒です。ですが、自然界ではすぐに化合物(フッ化物)になります。フッ素単体は危険なものだとしても、反応して化合物となれば問題はないのです。歯科で使われるフッ化物、特にフッ化ナトリウムは、適切な濃度であれば安全です。フッ化ナトリウム自体は劇薬に分類されますが、1%以下に薄めたものは虫歯予防に使われる普通薬として安全に使用されています。
どんなものでも、必ず計容量が存在します。
規定されている量を守っていれば、フッ素中毒症などの心配はまずありません。
フッ素の虫歯予防効果は、学術的にもWHOにおいてもその有効性と安全性が確認されています。日本でもフッ素の効果は実証されており、正しく使うことで虫歯予防に大きな効果があります。
一部の誤った情報に基づいて「フッ素を使わない方がいい」と考えるのは非常に勿体ないことです。適切に使用すれば安全で、虫歯予防には非常に効果的です。
フッ素は生活の身近な所にも存在している
フッ素(F)は、自然界に広く存在する元素で、原子番号9の非金属元素です。特に土壌中に豊富に含まれており、飲み水や海水、植物や動物にも微量が含まれています。食生活においても、フッ素は緑茶やウーロン茶、海産物、肉、野菜、果物などに含まれており、日常的に摂取されています。
私たちが知らずに口にしている食品の中にもフッ素が取り入れられているのです。そのためフッ素は、適切な量で摂取する限り、毒性がない安全な成分であり、歯の健康に非常に重要な役割を果たしています。
まとめ
日常の歯磨きでフッ素を使うことは、むし歯予防にとても効果的です。
フッ素配合の歯磨き粉を正しく使い、適切な量やすすぎ方を守ることで、歯を強くし、むし歯を防ぐことができます。
毎日のケアと歯科医院での定期的なフッ素塗布を組み合わせて、健康な歯を守りましょう。
Instagramはこちらから📷