電話マーク

お電話

メニュー

レントゲンでわかる早期発見の重要性 イメージ

レントゲンでわかる早期発見の重要性

過剰歯とは|原因・症状・治療法を分かりやすく解説

/

症状から記事を探す

矯正治療

 

 

「子どもの永久歯がなかなか生えてこない」
「歯並びがガタガタしている」
もしかすると、原因は過剰歯かもしれません。
過剰歯とは、本来の歯の本数よりも多く生えてくる歯のことを指します。
乳歯や永久歯のどちらにも見られますが、特に永久歯列で問題となるケースが多く、放置すると歯並びや咬み合わせに影響を与えることがあります。

過剰歯とは

人間の歯の本数は、乳歯が20本、永久歯が28〜32本(親知らずを含む)です。
しかし、まれにこの本数よりも余分な歯ができてしまうことがあり、これを「過剰歯」と呼びます。
過剰歯は、乳歯列にも永久歯列にも発生しますが、特に永久歯列に見られることが多く、上の前歯の間にできる「正中過剰歯」が最も代表的です。
過剰歯は、骨の中に埋まっていることも多く、レントゲン撮影で偶然発見されるケースも珍しくありません。

過剰歯の原因

過剰歯ができる明確な原因は、まだ完全には解明されていません。
しかし、以下のような要因が関係していると考えられています。
歯胚の分裂
永久歯や乳歯は「歯胚」と呼ばれる芽のような組織から発育します。
歯胚が分裂してしまうことで、1本余分な歯が形成される場合があります。
遺伝的要因
家族に過剰歯のある方がいると、遺伝的に同じ傾向がみられることがあります。
発達異常
成長の過程で何らかの刺激が加わ
り、歯の形成が重複して起こる場合もあります。


過剰歯が引き起こすトラブル

過剰歯そのものは痛みを伴わないことが多いですが、放置すると次のような問題を引き起こすおそれがあります。
・永久歯が生えてこない(萌出障害)
・前歯のすきっ歯や歯列の乱れ
・歯根を圧迫し、隣の歯の根が吸収される
・嚢胞ができる
・噛み合わせのずれや顎の成長への影響
特にお子さんの場合、永久歯の生えるタイミングが遅れているときには、過剰歯が邪魔している可能性があるため注意が必要です。

見逃さないためのチェックポイント

次のようなサインがある場合、過剰歯が潜んでいる可能性があります。
・前歯の間に隙間がずっと残っている
・乳歯が抜けても半年以上、永久歯が生えてこない
・歯並びが左右非対称で傾いている
・歯列の形が不自然にずれている
これらの症状が見られるときは、歯科医院でレントゲン検査を受けることをおすすめします。
見た目ではわからなくても、レントゲンを撮ることで過剰歯の有無や位置を正確に確認することができます。

 

過剰歯の治療法

過剰歯の治療は、「位置」と「周囲への影響」によって異なります。
経過観察
歯列や永久歯の生え方に影響がない場合、無理に抜く必要はありません。
定期的にレントゲンで経過を観察します。
抜歯(手術)
永久歯の萌出を妨げていたり、歯列に悪影響を及ぼしている場合は、過剰歯を抜歯します。
矯正治療
過剰歯によって歯並びが乱れた場合や、抜歯後にスペースができた場合は、矯正治療で歯列を整えます。
最近では、目立たないマウスピース矯正も選択肢の一つです。

過剰歯の治療のタイミング

過剰歯の抜歯は、永久歯の根ができ始める6〜9歳頃が適していることが多いです。
この時期であれば、永久歯の萌出方向を自然に戻せる可能性が高く、将来的な矯正の負担も減らせます。
ただし、個人差がありますので、歯の成長や位置を見極めたうえで、歯科医師と最適な時期を判断することが大切です。

 

まとめ

過剰歯は自覚症状がほとんどなく、見逃されやすい歯の異常です。
しかし、放置すると歯並びの乱れや永久歯の生え方に影響するため、定期的なレントゲン検査がとても重要です。
お子さんの歯の生え方に気になる点がある場合や、歯がなかなか出てこない場合は、お早めにご相談ください。
当院では、お子さん一人ひとりの成長段階に合わせた診査・治療を行い、将来の歯並びまで見据えたケアを行っています。

著者 Writer

著者画像
東 冬一郎
役職:理事

診療日:月・火・水・木・土



【経歴】

神奈川歯科大学 歯学部 卒業



【資格】

歯科医師



【所属】

日本補綴歯科学会

日本歯周病学会

神奈川歯科大学 大学院 歯学研究科

デンタル歯科学会

診療案内

イメージ

一般歯科

イメージ

歯周病治療

イメージ

審美歯科

イメージ

インプラント治療

イメージ

マイクロスコープ

イメージ

矯正・インビザライン

イメージ

親知らずの抜歯

イメージ

ホワイトニング

イメージ

検診・クリーニング

イメージ

小児歯科

イメージ

入れ歯

イメージ

親知らずの移植

LION歯科・矯正歯科

住所

232-0016
神奈川県横浜市南区宮元町2-26-3

最寄駅

横浜市営地下鉄ブルーライン「蒔田駅」徒歩4分
横浜市営地下鉄ブルーライン「吉野町駅」徒歩12分
京浜急行「南太田駅」徒歩13分
京浜急行「井土ヶ谷駅」徒歩17分

駐車場

なし

9:00〜13:00 -
14:30〜18:30 -
お電話でのお問い合わせ

045-315-5859

 
24時間受付

BACK TO TOP

アクセスアイコン

アクセス

Instagramアイコン

Instagram

お電話アイコン

お電話

WEB予約アイコン

WEB予約

メニュー