電話マーク

お電話

メニュー

昭和世代に多い“グレーの歯”の正体 イメージ

昭和世代に多い“グレーの歯”の正体

テトラサイクリン歯とは? 原因・特徴・治療法を詳しく解説

/

症状から記事を探す

 

 

「歯の色がグレーっぽい」
「白い縞模様があって気になる」

鏡を見たときに、このような歯の色の変化に気づいたことはありませんか?
もしかすると、それはテトラサイクリン歯と呼ばれる状態かもしれません。
この記事では、テトラサイクリン歯の原因や特徴、そして現在行われている主な治療法について、わかりやすく解説します。

テトラサイクリン歯とは

テトラサイクリン歯とは、抗菌薬(抗生物質)テトラサイクリン系薬剤」を歯の形成期(おおよそ0〜12歳)に大量に服用したことによって、歯の内部に色素が沈着してしまった状態を指します。
特に永久歯の形成期に服用した場合、歯が灰色・茶色・黄色・紫色などに変色することがあり、歯全体に縞模様が現れることもあります。

なぜテトラサイクリンで歯が変色するのか

テトラサイクリンは体内でカルシウムと結合しやすい性質があります。
歯や骨の形成中に服用すると、歯の構成成分であるハイドロキシアパタイトに薬剤が取り込まれてしまい、光に反応して褐色〜灰色に変化します。
特に、永久歯が形成される3〜12歳頃に服用した場合に発症しやすいといわれています。

さらに、テトラサイクリン系の抗生物質はかつて風邪薬のシロップなどに多用されており、昭和40年代には日本で広く処方されていました。
そのため、この時期に幼少期を過ごした方の中には、テトラサイクリンによる歯の変色が見られるケースが多くあります。

 

テトラサイクリン歯の特徴

・歯全体がグレーや茶色に見える
・縞模様や段階的な色の違いがある
・歯の表面はツルツルしていて虫歯ではない
・ホワイトニングの効果が出にくい
変色の程度は、服用量・期間・年齢・光の影響などによって個人差があります。

② ラミネートベニア
前歯の表面を薄く削り、セラミック製のシェル状の被せ物を貼り付ける方法です。
自然な白さと透明感を再現でき、軽〜中程度の変色に有効です。

③ セラミッククラウン
重度の変色では、オールセラミッククラウンによる被せ物治療が最も確実です。
歯の内側まで変色している場合でも、自然な白い歯を再現できます。

放置するとどうなる?

テトラサイクリン歯は見た目の問題だけでなく、
「歯が暗く見えて笑顔に自信を失う」「ホワイトニングしても白くならない」など、心理的な影響が大きい傾向にあります。
また、歯の構造自体は正常でも、色調によって虫歯や歯石の発見が遅れることもあります。

現在の抗生物質では大丈夫?

現在、日本では8歳以下の子どもにはテトラサイクリン系抗生物質は原則使用されていません。
そのため、新たな発症は非常にまれです。
ただし、過去に使用歴のある方や、歯が変色していて原因が分からない場合は、歯科で一度相談するとよいでしょう。

まとめ

テトラサイクリン歯は、過去の薬剤によって起こる歯の変色ですが、審美歯科治療によって美しい白い歯を取り戻すことが可能です。

軽度:ホワイトニング
中等度:ラミネートベニア
重度:セラミッククラウン

見た目の改善はもちろん、「笑顔に自信が持てるようになった」という患者さんも多くいらっしゃいます。
LION歯科・矯正歯科では、テトラサイクリン歯の症例にも対応可能です。
マイクロスコープを活用した精密治療と、審美性を重視したセラミック治療で、自然で明るい口元をサポートします。
歯の色でお悩みの方は、まずは一度ご相談ください。

著者 Writer

著者画像
平井 佑弥
役職:理事/歯科医師

診療日:月・火・木・金・土



【経歴】

長崎大学 歯学部 卒業

神奈川歯科大学附属横浜クリニック成人歯科歯内療法部門入局

横浜市、藤沢市の歯科医院にて根管治療専門で非常勤勤務



【資格】

歯科医師



【所属】

日本顕微鏡歯科学会

日本歯内療法学会

日本歯周病学会

診療案内

イメージ

一般歯科

イメージ

歯周病治療

イメージ

審美歯科

イメージ

インプラント治療

イメージ

マイクロスコープ

イメージ

矯正・インビザライン

イメージ

親知らずの抜歯

イメージ

ホワイトニング

イメージ

検診・クリーニング

イメージ

小児歯科

イメージ

入れ歯

イメージ

親知らずの移植

LION歯科・矯正歯科

住所

232-0016
神奈川県横浜市南区宮元町2-26-3

最寄駅

横浜市営地下鉄ブルーライン「蒔田駅」徒歩4分
横浜市営地下鉄ブルーライン「吉野町駅」徒歩12分
京浜急行「南太田駅」徒歩13分
京浜急行「井土ヶ谷駅」徒歩17分

駐車場

なし

9:00〜13:00 -
14:30〜18:30 -
お電話でのお問い合わせ

045-315-5859

 
24時間受付

BACK TO TOP

アクセスアイコン

アクセス

Instagramアイコン

Instagram

お電話アイコン

お電話

WEB予約アイコン

WEB予約

メニュー