あなたの歯を守る!知っておくべき口腔ケアの基本
症状から記事を探す
毎日の歯磨き、みなさんはどれくらい意識していますか?
理想的には「起床後・毎食後・就寝前」の1日5回磨けるとベストですが、お仕事や学校の関係でなかなか難しい方も多いと思います。
そのため、最低でも朝と夜の1日2回の歯磨きが推奨されています。
特に夜の歯磨きはとても大切です。
寝ている間は唾液の分泌が減り、細菌が増えやすくなるため、しっかりと汚れを落としてから休むことが大切です。
また、食後30分以内の歯磨きは、食べ物のカスや酸を取り除くのに効果的です。
1. 歯ブラシの選び方
・ヘッドは小さめを選ぶ:小さなヘッドは奥まで届きやすく、細かい部分も磨きやすくなります。
・毛の硬さは「やわらかめ」がおすすめ:歯茎を傷つけにくく、優しく磨けます。
2. 歯磨き粉の選び方
・フッ素入りを選ぶ:むし歯予防に効果的です。
・使う量の目安:歯ブラシの毛先の半分程度の量がちょうど良いです。
3. 正しい歯の磨き方
・持ち方:鉛筆を持つように軽く持ちます。
・ブラシの角度:歯と歯茎の境目に対して45度で当てましょう。
・動かし方:ゴシゴシせず、小さく細かく動かすのがポイント。(1か所につき10回ほど)
・順番を決めて磨く:毎回同じ順番で磨くことで磨き残しを防ぐことができます。
・時間の目安:全体で2分以上かけて磨きましょう。
※奥歯や前歯など、見えにくく磨きづらい部分は鏡で確認しながら丁寧に行いましょう。
奥歯の磨き方
前歯の磨き方
4. 歯間のケアも忘れずに
・デンタルフロス:歯と歯の間の汚れをしっかり落とせます。
・歯間ブラシ:歯と歯の間が広い方にはこちらが適しています。サイズ選びが大切です。
5. 歯磨き後の仕上げ
・すすぎは1回でOK:すすぎすぎると、せっかくのフッ素が流れてしまいます。少量の水で5秒程度、1回だけがおすすめです。
・鏡でチェック:仕上げに鏡を見て、磨き残しがないか確認しましょう。
6. 毎日のケアで大切なポイント
・力加減に注意:強すぎると歯や歯茎を傷つけてしまいます。優しく丁寧に。
・歯ブラシは定期的に交換:1か月を目安に、毛先が開いてきたらすぐ交換しましょう。
毎日の小さな積み重ねが、将来の歯の健康を守ります。
お口のことで気になることがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
私たちが全力でサポートいたします。
皆さまのご来院をスタッフ一同、心よりお待ちしております。