親知らずは抜いたほうがいいの?
親知らず
「親知らずって抜いた方がいいのかな?」
そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
親知らずは、人によって生え方や本数が異なります。
まっすぐきれいに生えている方もいれば、斜めや横向きに埋まっていたり、そもそも親知らずが生えてこない方もいます。
一番奥にあるため、磨き残しが多くなりやすく、腫れ・痛み・むし歯・歯周病などのトラブルの原因になることもあります。
ですが、すべての親知らずを抜かなければいけないわけではありません。
今回は、よくいただくご質問にお答えしながら、親知らずについて詳しくお話しします。
Q. 親知らずは抜かないといけないの?
A. いいえ、必ずしも抜く必要はありません。
まっすぐ生えていて、周りの歯や歯茎に悪影響がなければ、そのまま様子をみることもあります。
ただ、将来的に腫れや痛みが出そうな場合や、隣の歯を圧迫している場合には、早めの抜歯をおすすめすることもあります。
Q. 抜くときは痛いですか?
A. 抜歯中は麻酔が効いているので、ほとんど痛みは感じません。
体調や人によって感じ方に違いはありますが、痛み止めや腫れ止めのお薬をきちんと飲めば、痛みはしっかりコントロールできますのでご安心ください。
Q. 抜いた後、どれくらいで治りますか?
A. 通常は1〜2週間ほどで落ち着きます。
最初の数日は腫れたり、口が開けづらくなったりすることもありますが、徐々に回復していきます。
完全に傷がふさがるまでには、数週間かかることもあります。
Q. 抜歯後に気をつけることは?
以下の点にご注意ください。
・傷口は触らない:気になるかもしれませんが、舌や指で触ると治りが遅くなってしまいます。
・うがいは優しく:強いうがいをすると、傷口をふさぐ血のかさぶたが取れてしまうことがあります。
・歯磨きは控えめに:抜いた部分は当日避けて磨きましょう。
・食事は麻酔が切れてから:熱いものや硬いものは避けてください。
・出血したら:清潔なガーゼやティッシュを軽く噛んで15〜20分ほど圧迫してください。
・当日は湯船・運動・お酒・タバコを控える:血流がよくなり出血しやすくなりますので、シャワー程度にとどめてください。
Q. 費用はどれくらいかかりますか?
保険適用の範囲内で、
・通常の抜歯で5,000〜6,000円程度(初診・レントゲン含む)
・難しい抜歯(埋まっている歯など)の場合、さらに4,000〜5,000円程度
ケースによって変わりますので、詳しくは診察時にご説明します。
Q. 親知らずが原因で頭痛が起こることはありますか?
あります。
親知らずが神経を圧迫していたり、炎症が広がっていると、頭痛や首のこり、耳の奥の痛みを感じることがあります。
その場合は、親知らずの状態をしっかり調べて対処する必要があります。
Q. 何歳くらいまでに抜くのがいいですか?
一般的には10代後半〜20代半ばが抜歯に適しているとされています。
骨が柔らかく、抜くのも治りも早いためです。
年齢が上がると骨が硬くなり、腫れやすくなったり、治りにくくなる場合もあるので、早めの判断が大切です。
親知らずが他の歯を押してしまい痛みが生じる様子
歯茎が被さっており炎症を引き起こしている様子
親知らずと隣の歯の間に汚れが溜まりむし歯になっている様子
実際の症例より
こちらの患者さんは、右上・右下・左上の親知らずはきれいに生えていましたが、左下の親知らずだけが横向きに埋まっている「水平埋伏」の状態でした🦷
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
抜いたことでスッキリし、日々のケアもしやすくなりました。
親知らずを抜く【メリットとデメリット】
抜歯のメリット
・日々のケアがしやすくなる
歯ブラシが届きにくい親知らずがなくなることで、むし歯や歯周病の予防につながります。
・手前の歯を守れる
斜めや横向きの親知らずが、隣の歯にダメージを与えるのを防げます。
・口臭や腫れなどのリスクが減る
親知らず周囲に汚れがたまりにくくなり、清潔に保ちやすくなります。
抜歯のデメリット
・術後の痛み・腫れ
特に下あごの親知らずは腫れが出やすい傾向があります。
・神経の近くにある場合は注意が必要
CTでしっかり確認し、リスクがある場合は専門の病院をご紹介しています。
・将来の移植の選択肢がなくなる
親知らずは、場合によっては他の場所への移植に使えることもあります。
親知らずに関するちょっとした豆知識
・「親知らず」という名前の由来
生える時期(10代後半〜20代)にはすでに親が子どもの成長をあまり見なくなっている時期、ということから名づけられたと言われています。
・英語では “Wisdom tooth”
「知恵がつく頃に生える歯」という意味があります。
・すべての人にあるわけではない
もともと親知らずが1本もない人もいれば、1〜2本だけの方もいます。
最後に
親知らずは、一見問題なさそうに見えても、レントゲンで確認すると問題が見つかることがあります。
「痛くなる前」に相談いただくことで、治療もスムーズに進められます。
少しでも気になることがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。
私たちが丁寧にサポートいたします。
皆さまのご来院を、スタッフ一同心よりお待ちしております。