電話マーク

お電話

メニュー

歯を守るだけじゃない、マウスピースがもたらす効果とは? イメージ

歯を守るだけじゃない、マウスピースがもたらす効果とは?

スポーツ用マウスピース(マウスガード)について|効果や種類なども解説

/

症状から記事を探す

 

スポーツは健康維持やストレス発散に最適なアクティビティですが、実は歯や顎、口腔内に大きなリスクが潜んでいることをご存じですか?

特にコンタクトスポーツや激しい動きを伴う競技では、思わぬ衝撃によって歯が折れたり、顎を痛めてしまうこともあります。

そんなリスクから身を守るために有効なのが、スポーツ用マウスピース(マウスガード)です。

 

スポーツ用マウスピースの効果

スポーツ用マウスピースの最も重要な役割は、衝撃から歯や顎を守ることです。

スポーツ中に顔や口に加わる衝撃は非常に大きく、歯に直接力が加わると、折れたり、抜けたりするリスクが高まります。

特に前歯は、欠けたり折れたりすると、治療費が高額になることもあります。

強い力が更に、顎に加わると、顎骨の骨折や関節の損傷を引き起こす可能性もあります。

そのため、スポーツ用マウスピースを着用することで、怪我を予防することが非常に重要です。

衝撃を吸収し、歯や顎をしっかりガード

スポーツ中に顔や口元に加わる衝撃は予想以上に強く、歯が折れたり抜けたりするだけでなく、顎の骨折や関節の損傷を招くことも。

スポーツ用マウスピースは柔軟性のある素材でできており、衝撃を緩和するクッションの役割を果たします。

前歯の破折は治療費もかさむため、予防の観点からも非常に重要です。

噛みしめによるパフォーマンスの向上

「歯を噛みしめる」と筋肉が活性化し、瞬発力や集中力が高まることが研究でもわかっています。

マウスピースは噛みしめをサポートし、体幹の安定や力の発揮を助ける効果も期待されています。

心理的な安心感でプレーが大胆に

マウスピースを着けることで、「歯が守られている」という安心感が生まれ、思いきったプレーができるという声も多く聞かれます。

怪我の不安が軽減されることで、メンタル面からもパフォーマンスを支えてくれます。

 

スポーツ用マウスピースと通常のマウスピースの違い

厚み

スポーツ用マウスピースは、外部からの衝撃を吸収する目的で作られており、厚みは3〜5mm程度あります。

この厚みが、衝撃を効果的に吸収し、歯や顎を守るために必要です。 通常のマウスピース(歯ぎしり用やナイトガードなど)は、主に歯の保護や歯ぎしりの抑制を目的としています。

そのため、厚みは1〜2mm程度で、比較的薄い設計です。

素材

スポーツ用のものは、柔軟性のある樹脂素材で作られており、口の中に違和感なく装着でき、衝撃を吸収しやすい柔らかい性質を持っています。

これにより、スポーツ中の突発的な衝撃から歯や顎、周辺の組織を保護します。

通常のマウスピースは、主に硬いプラスチックやアクリルなどの素材で作られています。

これらの素材は歯ぎしりや歯の食いしばりによる摩耗から歯を守るために使用され、耐久性も高いです。

 

使用が推奨・義務化されているスポーツ

以下のスポーツでは、マウスピースの使用が義務または推奨されています。

・アメリカンフットボール(白色・透明は禁止)

・ボクシング(赤色は禁止)

・キックボクシング(ストラップ付きは禁止)

・総合格闘技(MMA

・ラグビー(U13〜U19は義務化)

・アイスホッケー(一部義務)

特に衝突や打撃を伴う競技では、安全のためにも必ずマウスピースの装着をおすすめします

 

 

スポーツ用マウスピースの種類とメリットデメリット

市販のスポーツマウスガード

市販のスポーツマウスガードは、インターネット通販や量販店などで手軽に購入できるアイテムです。

価格が安価で、特別な道具が不要なため、短時間で自分自身で製作できるのが特徴です。

製作方法市販のマウスガードは、お湯を使って素材を軟らかくし、自分の歯に合わせて形を整える「ボイル・アンド・バイト」タイプが一般的です。

マウスガードを熱湯で温めて柔らかくし、歯に噛み合わせることでフィットさせます。

矯正治療中で歯並びが変わる場合でも、毎回自分で調整できるため、使用がしやすいというメリットがあります。

メリット

費用が安価:オーダーメイドに比べて非常に安価で手に入ります。

短時間で作れる:自宅で簡単に作成でき、すぐに使用できます。

調整が可能:矯正治療中など、歯並びが変わる場合でも自身で調整して使用できるため便利です。

デメリット

耐久性が低い:素材が柔らかく、長期間の使用には向いていません。

フィット感が悪い:既製品であるため、完全に歯や顎に合うわけではなく、フィット感がオーダーメイド製品に比べて劣ります。

保護性能の限界:フィット感の低さや材料の薄さから、強い衝撃に対する保護性能は低くなることがあります。

カスタムメイドのマウスピース

カスタムメイドのマウスピースは、歯科医院で歯型を取り、個々の歯並びや顎の形にぴったりと合うように作製されるオーダーメイドのマウスピースです。

市販のマウスピースと比較すると価格は高めですが、その分、フィット感や耐久性、保護性能に優れています。

当院では¥25,000〜となります。(厚みによって値段が異なります)

 

メリット

高いフィット感:患者さん一人一人の歯や顎の形に合わせて作られるため、装着時の違和感が少なく、快適な着け心地が得られます。

優れた耐久性:素材がしっかりしており、長期間の使用にも耐えられるため、頻繁に買い替える必要がありません。

高い保護性能:歯や顎にぴったりとフィットするため、外部からの衝撃を効果的に吸収し、歯や顎、顔面をしっかりと守ります。

デメリット

価格が高い:市販のマウスピースと比べて製作費が高めですが、その分、フィット感と保護性能に優れています。

適合の変化:矯正治療や歯の治療などで歯並びが変わると、マウスピースの適合が悪くなり、新しいものを作る必要がある場合があります。

 

まとめ

スポーツ用マウスピースは、ケガの予防、パフォーマンスの向上、そして安心して競技に集中するための心強い味方です。

大切な歯や顎を守りながら、思い切りスポーツを楽しむためにも、自分に合ったマウスピースの選択が重要です。

当院では、スポーツ競技に適したオーダーメイドのマウスピース製作を行っています。

ご希望の方はお気軽にご相談ください。

著者 Writer

著者画像
横井 宏幸
役職:理事長
診療日:火・水・木・金・土

医療人として、人間として、
「信頼される歯科医院」を目指します。

【経歴】
神奈川歯科大学 歯学部 卒業
明海大学病院歯周病科 入局
2014年4月2日 LION歯科・矯正歯科 開院

【資格】
日本歯周病学会 認定医
歯科医師臨床研修指導医
歯科医師

【所属】
日本歯周病学会

診療案内

イメージ

一般歯科

イメージ

歯周病治療

イメージ

審美歯科

イメージ

インプラント治療

イメージ

マイクロスコープ

イメージ

矯正・インビザライン

イメージ

親知らずの抜歯

イメージ

ホワイトニング

イメージ

検診・クリーニング

イメージ

小児歯科

イメージ

入れ歯

イメージ

親知らずの移植

LION歯科・矯正歯科

住所

232-0016
神奈川県横浜市南区宮元町2-26-3

最寄駅

横浜市営地下鉄ブルーライン「蒔田駅」徒歩4分
横浜市営地下鉄ブルーライン「吉野町駅」徒歩12分
京浜急行「南太田駅」徒歩13分
京浜急行「井土ヶ谷駅」徒歩17分

駐車場

なし

9:00〜13:00 -
14:30〜18:30 -
お電話でのお問い合わせ

045-315-5859

 
24時間受付

BACK TO TOP

アクセスアイコン

アクセス

Instagramアイコン

Instagram

お電話アイコン

お電話

WEB予約アイコン

WEB予約

メニュー