すきっ歯(空隙歯列)とは?原因・矯正治療・前歯のすき間が気になる方へ
笑ったときに前歯の間があいている「すきっ歯」。 正式には空隙歯列(くうげきしれつ)と呼ばれ、見た目の問題だけでなく、かみ合わせや発音、むし歯・歯周病のリスクにも関係することがあります。 今回は、すきっ歯の原 […]
笑ったときに前歯の間があいている「すきっ歯」。 正式には空隙歯列(くうげきしれつ)と呼ばれ、見た目の問題だけでなく、かみ合わせや発音、むし歯・歯周病のリスクにも関係することがあります。 今回は、すきっ歯の原 […]
「子供の歯の表面に小さな突起がある」、「学校の検診で“中心結節”といわれたけれど、放っておいていいの?」 このようなご相談を、保護者の方から受けることがあります。中心結節は一見すると小さな出っ張りのようです […]
「歯の色がグレーっぽい」 「白い縞模様があって気になる」 鏡を見たときに、このような歯の色の変化に気づいたことはありませんか? もしかすると、それはテトラサイクリン歯と呼ばれる状態かもしれませ […]
出っ歯(上顎前突)とは何か? 「出っ歯」という言葉は日常的に使われますが、歯科用語では「上顎前突(じょうがくぜんとつ)」と呼ばれます。 上あご側、特に前歯が前方に出ていて、口元が突出して見える状態を指します […]
「子どもの前歯に白いまだら模様がある」「奥歯の表面が黄色っぽく見える」そんな歯の色や質感の違いに気づいたことはありませんか? それは‘‘エナメル質形成不全’’と呼ばれる状態かもしれません。見た目の問題だけで […]
「子どもの永久歯がなかなか生えてこない」 「歯並びがガタガタしている」 もしかすると、原因は過剰歯かもしれません。 過剰歯とは、本来の歯の本数よりも多く生えてくる歯のことを指します。 乳歯や永 […]
気づかないうちに進行する「酸蝕症」とは? 「歯が溶ける」というとむし歯を思い浮かべる方が多いと思います。 ところが、近年注目されているのが 酸蝕症(さんしょくしょう) という病気です。 酸蝕症 […]
◼︎骨隆起とは? 「歯茎に白くて硬いコブのようなふくらみがある」「癌や腫瘍ではないか心配…」と不安に思って来院される方は少なくありません。 その正体のひとつが骨隆起(こつりゅうき)です。 骨隆起とは、あごの […]
「人の歯って何本あるの?」 「親知らずって誰にでも生えるの?」 こんな疑問を持ったことはありませんか? 実は歯の本数は年齢や生え方によって違い、また個人差も大きいのです。 今回は「歯の本数」について詳しく解 […]
智歯周囲炎とは?親知らずが腫れる原因 智歯周囲炎は、親知らずの周りの歯肉に起こる炎症で、多くの人が一度は経験する身近なトラブルです。 現代人は顎が小さいため、親知らずがまっすぐ生えるスペースがなく、斜めに生 […]
〒232-0016
神奈川県横浜市南区宮元町2-26-3
横浜市営地下鉄ブルーライン「蒔田駅」徒歩4分
横浜市営地下鉄ブルーライン「吉野町駅」徒歩12分
京浜急行「南太田駅」徒歩11分
京浜急行「井土ヶ谷駅」徒歩17分
なし
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00〜13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - |
| 14:30〜18:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | △ | - |
045-315-5859
アクセス
お電話
WEB予約
メニュー